ホーム > 営農情報
20.09.29
[花き]
菊の母株の伏せ込み準備の時期です 来年の菊の生産を左右する、母株伏せ込み準備の時期になりました。生産性と品質向上のために、次の点に注意して伏せ込みをして下さい。本年度は7月の長雨の影響により、白さび病が多く発生しております。母株の選抜にはより注意をお願い致します。 母株の選抜 菊は栄養繁殖で苗を増やす作物です。そのため長年の挿し芽の繰り返しにより、品種特性の劣化が発生し、品質が揃わなくなり…
20.09.16
[水稲]
今年の水稲栽培は、長梅雨から、8月は猛暑となり大変苦労した年となりました。気象変動に負けない稲作りのために、次年度の圃場準備を行いましょう。 土作り 稲は『ケイ酸植物』と言われるようにケイ酸を必要としますので、土壌改良材で補うようにしましょう。秋起し前に『土想神』を10a当り5袋散布しましょう。基肥に「あづみ水稲一発Si」を使用する場合は、3袋に減らすことができます。 秋起し …
20.09.09
[きのこ]
1 えのきたけIQ-2の管理について 今年度についても、IQ-2の栽培になります。IQ-2の特徴として、乾きに弱い、抑制が効きやすい、特に乾燥により傘の着色が多い、生育日数が長いなどの特徴がありますが非常に生産性の高い品種です。しかし、特性を良く理解して栽培しないと充分にメリットが生かせずA級比率の低下を招くことになります。次のポイントを参考に日持ちの良いA級きのこ栽培をお願いします。?紙巻き…