ホーム > 営農情報
16.05.18
[そ菜]
いよいよ露地野菜の定植本番を迎えました。昨年は4月下旬から5月上旬にかけて高温干ばつ傾向であり、活着がしにくい年でした。例年5月は寒暖の差が大きく、気温の格差が激しい時期となります。定植して活着するまでの苗は、晩霜や低温に特に弱く、生育に悪影響がでますので注意して下さい。また、畝立・マルチ掛けは土壌水分が適当なタイミングで行い、定植1週間前までにはマルチを掛けて地温を高めておくことで活着を良くす…
16.05.18
[そ菜]
いよいよ露地野菜の定植本番を迎えました。昨年は4月下旬から5月上旬にかけて高温干ばつ傾向であり、活着がしにくい年でした。例年5月は寒暖の差が大きく、気温の格差が激しい時期となります。定植して活着するまでの苗は、晩霜や低温に特に弱く、生育に悪影響がでますので注意して下さい。また、畝立・マルチ掛けは土壌水分が適当なタイミングで行い、定植1週間前までにはマルチを掛けて地温を高めておくことで活着を良くす…
16.05.18
[水稲]
いよいよ今月は、田植えの時期となりました。苗箱施薬剤や除草剤等の農薬使用時にはラベル等を確認し、適正に使用しましょう。作業後は水稲栽培日誌へ忘れずに記帳して下さい。 気持ち的にも忙しくなると思いますが、農作業事故のないよう注意しましょう! 〔代かき〕代かきは平らになるように、丁寧に行いましょう。植代は浅く行い、車輪の跡、がつかない程度にしましょう。 〔苗箱施薬剤使用のポイント〕薬の吸収を良くする…