ホーム > 営農情報
17.11.15
[水稲]
収穫作業も終了し、今年1年の水稲栽培を振り返り、次年度への課題や対策を考えましょう。本年の生育状況について 田植え後、6月の気温が低温で推移したため、昨年より5日程度遅れている状況でしたが、梅雨明け以降は高温干ばつ傾向となり、コシヒカリの平均的な出穂期は8月2日で平年並みでした。今年も盆明け以降が高温傾向であり、成熟期が2日程度早い状況となりました。 9月初旬から収穫作業が始まり、降雨も少なくスム…
17.11.15
[そ菜]
タマネギの管理 10月後半の雨で定植作業も遅れ気味になったと思います。 圃場準備が間に合わず、耕した土目が粗いと冬場の凍みあがり原因になるので、できるだけ細かく畑を耕し、苗にしっかり土をかぶせましょう(深植えはしないで下さい)。機械植えなどで浮き苗があれば、押し込むなどして欠株によるロスを減らしましょう。 圃場の水分が多いと、雑草の発生も早いので、定植終了後は速やかに除草剤を散布しましょう。除草剤…
17.11.15
[産直]
11月に入り秋野菜の収穫も、終盤になりました。ハイジの里を始め、みどり店・ふる里市では、リンゴフェアー等が計画されています。 インショップ主催の収穫祭・支所祭等についても、基幹支所や営農センターで、計画がありますので、御参加ください。土壌特性や今年の反省をして、翌年の野菜作り計画を立てましょう?土性について 砂・土・粘土のバランス・透水性・保水力・保肥力について土壌分析で確認する。(例) …