ホーム > 営農情報
20.11.09
[そ菜]
秋播きエンドウマメの栽培について エンドウマメの栽培は他の豆類より栽培が容易です。寒さに強いのが特徴で「つるなし」タイプであればベランダ等でプランター栽培も可能です。エンドウマメの越冬前栽培方法と重要な部分をご紹介します。★品種 エンドウの品種には、大きく分けて、きぬさやエンドウ、スナップエンドウ、実とりエンドウの3種類があります。栽培スタイルに合わせた品種選定をお勧めします。★播種 開花期から…
20.11.09
[果樹]
晩生種りんごの収穫と秋の管理作業 りんごは晩生種の収穫期となります。適期収穫に努め、各規格に沿って出荷を進めましょう。収穫が終わった品目は礼肥を施し、来年に備えます。「果樹土壌分析」も併せて活用しましょう。 1.りんご 晩生種の収穫期となります。以下の点に注意して収穫を進めましょう。?ふじ まずは着色良好な上枝や樹の外周の果実を収穫すると、内枝への日照が良くなり着色が進みます。ガクア部…
20.09.29
[果樹]
適期収穫とふじの着色管理 りんごの中生種、梨、ぶどうが収穫終盤を迎えます。採り遅れにならないよう適期収穫に努めましょう。収穫が終わった品種は礼肥を施し、来年に備えて下さい。 1.りんご シナノスイートやシナノゴールドなど中生種の収穫期となります。各品種の特徴に合わせて適期収穫を進めましょう。 ふじは着色管理作業が続きます。枝吊りや誘引、支柱立ての見直しを行い、葉摘みや玉回しを…