ホーム > 営農情報

営農情報

10.09.15

良質米生産にむけて 水稲

 本年は高温により出穂期も早まり、収穫時期も早くなりそうです。作業が遅れないように早めに機械の点検、準備を行うとともに、次の点に注意して良質米生産に繋げましょう。 ○落水時期 落水が早すぎると粒張りが悪く、胴割れ米の発生など収量・品質が低下しますので、適期落水を行いましょう。 落水の目安としては出穂後35〜40日となりますが、土壌や圃場条件、天候などを考慮して決めましょう。落水後、高温が続き、田面…

詳しく見る

10.09.15

適期収穫に努めましょう! 果樹

 いよいよ果実収穫最盛期となってまいりました。良質な品質を保ち適期収穫に努めて下さい。・りんご つがるの収穫も終盤を迎えております。収穫遅れとならないように注意して、地色(緑黄色)が残るうちに収穫して下さい。 中・晩生種の収穫前管理が始まります。着色の始まった果実から葉摘み・玉回し等の着色管理を行って下さい。 また、枝釣り・支柱立てを行い、樹冠内部まで日光が入るように管理して下さい。・な し 幸水…

詳しく見る

10.09.15

タマネギの生産拡大を! そ菜

 JAあづみのタマネギは、2種類の出荷形態があります。1.加工業務用 収穫後、専用コンテナへ入れての出荷。乾燥調整する場所のない方でも栽培が可能です。また、加工業者との契約栽培ですので、安定した収入源として栽培に取り組んでいただけます。(平成22年度価格:48円/?)2.青果出荷 ダンボールでの出荷。収穫後に、乾燥・調整作業が必要となります。共助品目のため、こちらも安定した収入が見込めま…

詳しく見る

営農情報

最近のエントリー
カテゴリ別に見る
水稲
果樹
そ菜
きのこ
畜産
花き
産直
食育
月別に見る
RSSを取得
ブログのRSSフィードを取得

pagetop