ホーム > 営農情報

営農情報

20.12.30

そ菜

 今月は春先の作型品目に合わせた播種作業が開始となります。苗半作という言葉があるように、良質な農産物を栽培するには、播種・育苗期間〜定植までの栽培管理がとても重要になります。 【1月〜2月上旬に播種がお勧めのそ菜品目をご紹介します】レタス類 レタスには、結球する玉レタス、半結球するサラダナ、結球しないリーフレタス(赤色のサニーレタス)、サンチュなど、多数の品種があります。 どの品種も比較的冷涼な気…

詳しく見る

20.12.02

畜産

『家畜伝染病予防のポイント』 高病原性鳥インフルエンザ等の家畜の伝染性ウイルスが流行り出す季節となりました。香川県では11月8日に高原性鳥インフルエンザが続発しています。 CSF(豚熱)は、ワクチン接種はしておりますが依然として油断できない状況です。CSFは豚、イノシシの病気であり、人に感染することはありません。 また、国内ではまだ発生はありませんが、ASF(アフリカ豚熱)もアジア諸国で発生が相次…

詳しく見る

20.12.02

果樹

本年度の振り返りと次年度に向けた管理 実りの時期も終わり、本年も残すところ僅かとなりました。本年度の栽培を振り返り、次年度に活かしていきましょう。 1.施肥 果樹施肥基準表や土壌診断の結果を参考に、樹勢など園地ごとの状況に合わせた施肥を実施して下さい。2.園地整備 積雪前に棚やトレリスの緩みを点検し、必要に応じて補修して下さい。特にナシやブドウなどの平棚は積雪の負荷を受けやすいので注意し…

詳しく見る

営農情報

最近のエントリー
カテゴリ別に見る
水稲
果樹
そ菜
きのこ
畜産
花き
産直
食育
月別に見る
RSSを取得
ブログのRSSフィードを取得

pagetop