ホーム > 営農情報

営農情報

11.02.08

良質なタマネギ生産とレタス類管理 そ菜

○タマネギ2月に入り、圃場内で雪での凍み上がりや株落ちが見られる圃場は、今後の乾燥による株抜け被害を最小限に防ぐため、株元を踏んで根付かせておきましょう。 ●春先からの追肥は3回です。 1回目…2月下旬  尿素を10アール当たり20kg 2回目…3月上旬  燐硝安加里を10アール当たり20kg 3回目…3月下旬  燐硝安加里を10アール当たり20kg 4月に入ってからの追肥は貯蔵中の腐敗が多くなり…

詳しく見る

11.02.08

果実良品生産に向けた剪定・誘引について 果樹

 剪定作業も忙しくなってきました。果樹の品目によって剪定に適した時期が異なりますので、順番を考え、後で慌てないよう気をつけましょう。 ☆今月の主な作業1、剪定・誘引作業 果樹は品目・品種によって剪定のやり方が異なり、同じ品種でも剪定次第で諸作業の効率や果実の品質に違いが出ます。次の注意点に気をつけ、剪定を進めて下さい。?りんご 枝の上・下側から出た枝は使いづらいため切り取ります。また、品種により先…

詳しく見る

11.02.08

肉用牛売却所得の免税制度の期限延長について 畜産

 平成23年度税制改正において、23年度で期限を迎えていた肉用牛売却所得の課税特例措置が、昨今の肉牛生産事情を反映し、また農政運動により期限延長が閣議決定されました。 この特例措置は家畜市場や指定(JAあづみは指定団体となっています)または認定を受けた食肉卸売市場などで肉用牛を売却したとき、1頭当り100万円未満であれば、年間の売却頭数が2000頭まで、所得税や住民税が免除される制度となっています…

詳しく見る

営農情報

最近のエントリー
カテゴリ別に見る
水稲
果樹
そ菜
きのこ
畜産
花き
産直
食育
月別に見る
RSSを取得
ブログのRSSフィードを取得

pagetop