ホーム > 営農情報
12.05.11
○代かき・荒代は小水で丁寧に行いましょう。・植代は出来るだけ浅く行い、車輪の跡がつかない程度とします。・代かきは出来るだけ平らになるよう行います。○田植え・条件の良い日(暖かく風のない日)を選び実施しましょう。・コシヒカリは「小苗密植」が良質米作りのポイントです。かきとり量を減らし(1株2〜3本植)植付け株数を1坪当たり60株以上なるよう田植機をセットします。○苗箱施薬・初期のイモチ病とイネミズゾ…
12.05.11
本年は、平年や昨年に比べ生育は遅れて推移しています。その関係で今月の前半は花摘み作業、後半は予備摘果の実施時期となってきます。予備摘果については、高品質や大玉果実の生産のみではなく、来年度の花芽形成に関わる重要な作業です。また、実施時期によって今後の果実肥大に大きく影響を与えますので、遅れないように作業を実施してください。 病害虫防除についても重要な時期となります。使用基準や使用方法を守りなが…
12.04.08
4月を迎え直売活動が本格化しますが、地産地消を実現・実践していく活動が直売の取り組みで一番大切になります。当JAの地産地消活動は、現在多くの農家の皆様に参加して頂いているおかげで、直売事業の売り上げを毎年伸ばすことができています。 このような中、今年8月にみどりの店直売所がリニューアルオープンを予定しています。直売所の品揃えを充実させるには、会員の皆様を募りできる限り多くの農産物を出荷して頂く事…