ホーム > 営農情報

営農情報

12.12.04

そ菜

 今年も残すところあとわずかとなりました。今年の栽培を振り返り、問題点等があれば整理し、次年度の栽培に活かしましょう。  来春最初の収入源として、レタス類(サニーレタス・グリーンリーフ・玉レタス)の作付けをお勧めします。 野菜栽培が初めての方でも取り組みやすい品目です。  特徴としては○春一番の野菜として、暖地と高冷地産地の谷間を狙った出荷。○後作の品目により、生産性の向上が図れる。  〈栽培体系…

詳しく見る

12.12.04

「信州プレミアム牛の販売戦略について」 畜産

 県の認定制度に基づくブランド牛肉「信州プレミアム牛肉」の県外販売が始まります。従来の認定は長野県内で処理された牛肉に限定されていました。認定制度は平成21年度に始まりました。県下の多くのホテルを始め、飲食店に次第に認知され始めたところです。地元の牛肉消費拡大の切札となっています。 しかし、長野県から出荷される肉牛の多くは関西地域へ向けられています。 そこで、今月より同制度を活用した取り組みとして…

詳しく見る

12.11.15

りんご晩生種の収穫と秋冬期管理 果樹

 今月は「ふじ」の収穫が最盛期を迎えます。適期収穫を心掛け、次年度への生産に向けて準備を進めましょう。 今月の主な作業 ○王林の収穫 王林は、ガクア部周辺が黄緑色に色抜けし、果点が浮き出たものから収穫を行って下さい。品質低下にならないよう、11月14日頃を目安に収穫を進めて下さい。 ○ふじの収穫  ふじは、ガクア部の地色が抜け、アメ色になったものから収穫を始めて下さい。着色の良い上枝や外…

詳しく見る

営農情報

最近のエントリー
カテゴリ別に見る
水稲
果樹
そ菜
きのこ
畜産
花き
産直
食育
月別に見る
RSSを取得
ブログのRSSフィードを取得

pagetop