ホーム > 営農情報
12.04.08
水稲栽培で「育苗」は大変重要な作業です。苗作りは田植え後の管理に大きく影響し、収量・品質を左右しますので「健苗作り」を心がけましょう。<育苗手順>1、育苗スケジュールを立てます。 田植日を設定し逆算して作業を決めます。<育苗計画(例)>稚苗の場合(エコホープ使用)種子消毒(4/7〜) ↓浸種(4/17〜19) ↓催芽(4/19〜…
12.04.08
開花前の準備と作業を [果樹]
4月に入り、各品目が芽吹きを迎え、開花時期が目前となりました。各品目、発芽から開花にかけ貯蔵養分を消費しながら生育が進みますので、効率よく養分を配分できるように摘蕾・花摘み作業を行い、今後の作業効率を良くできるようにして下さい。現在の生育は、寒冬の影響により、平年より遅く経過していますが、人工授粉等の準備と同時に防除も遅れないよう実施して下さい。今月の主な作業〇りんこ・側枝の誘作業・人…
12.03.07
3月は今年度作業の始まりの時期です。良質な米作り、麦作りを目指して頑張りましょう。3月から4月にかけての作業要点をまとめましたので、ご参照ください。・水稲種籾の準備と種子消毒 種籾は全量更新してください。(更新しないとJA長野県安心基準米になりません)準備する種籾は10?当り3?程度を目安として下さい。多く準備すると厚播きになる傾向があります。 種子消毒は余裕をみて、種まきの2週間くらい前に行い…