ホーム > 営農情報
12.08.13
収穫前管理と適期収穫 [果樹]
今月は、各品目で早生種の収穫が始まります。収穫前の管理は、着色や品質向上につながりますので、怠ることのないよう実施して下さい。 また、本年の梅雨期は降水量が少なく、気温が高い日が続き、干ばつ傾向となっています。そのため、果肉先行となりやすいので、圃場の状態を見ながら、適期収穫とともに灌水を実施して下さい。 今月の主な作業○りんご 見直し摘果(樹上選果)を行い、変形果や肥大不良の果実を取り除いて下…
12.07.12
特徴 小菊は海外からの輸入がない事から、市場からの出荷要請の強い品目であり、今後も、需要が高まることが予想される品目です。 比較的栽培が容易で、露地栽培が可能です。 夏菊(お盆出荷)、秋菊(彼岸出荷)の2作型の栽培が可能です。 出荷も、1本共選を行っていますので出荷選別作業が軽減できます。 栽培日程(初年度)(夏作型) 定植 4月下旬 茎整理 6月 出荷 7月下旬〜 (秋作…
12.07.12
果菜類・根菜類ともに梅雨から梅雨明けにかかる7月は病気・病害の発生しやすくなる時期です。 予防対策は作物を常に観察して早く被害を見つけ出し対処することです。特に降雨前農薬散布を基本に、予防効果のある薬剤を早め早めに散布すると効果的です。農薬散布の際は、農薬のラベルを確認して使用作物・適用病害虫・希釈倍率・使用時期使用回数・散布量の使用方法を守った使用をお願いします。また、隣地・隣接作物…