ホーム > 営農情報

営農情報

13.05.13

農作業事故を防止しましょう 水稲

 5月に入り、田植えの時期となりました。作業的にも、気持ちの面でも忙しくなるかとは思いますが、農作業事故のないように注意しましょう。 ★代かき•代かきは平らになるように、丁寧に行ないましょう。•植え代は浅く行い、車輪の跡がつかない程度にしましょう。 ★苗箱施薬剤の使用ポイント•苗箱施薬剤は薬の吸収をよくするために、田植えの前日に苗箱1枚に対し薬剤50?を均一に散…

詳しく見る

13.05.13

霜や低温にご注意ください  そ菜

 5月に入り、露地野菜の定植本番時期を迎えました。5月は気温の較差が激しい時期ですので、定植してから活着までの苗は、霜や低温に特に弱く、生育に悪影響がでますので注意して下さい。 定植圃場は施肥・潅水後、土壌水分条件の良い時にマルチを張り、あらかじめ地温を高めておくと活着がよくなります。また、定植は穏やかな日を選び行いましょう。 ○アスパラガス(新植) 5月中〜下旬には、アスパラガスの苗が配布されま…

詳しく見る

13.05.13

秋ストックの栽培をしてみませんか 花き

特 徴 切り花の中では、比較的栽培が容易で、同圃場で年2回栽培ができます。 販売は中信ストック協議会として共選販売しており、市場では産地ブランドとして確立し、有利販売ができています。秋ストックでは、他産地より早く出荷が始まり、引き合いも強く、安定販売ができます。 作業労力の一番かかる、収穫・出荷も、稲刈りのほぼ終了する10月初旬からです。 栽培できる方・水稲育苗ハウスが利用できます。・栽培用ハウス…

詳しく見る

営農情報

最近のエントリー
カテゴリ別に見る
水稲
果樹
そ菜
きのこ
畜産
花き
産直
食育
月別に見る
RSSを取得
ブログのRSSフィードを取得

pagetop