20.12.02
『家畜伝染病予防のポイント』 高病原性鳥インフルエンザ等の家畜の伝染性ウイルスが流行り出す季節となりました。香川県では11月8日に高原性鳥インフルエンザが続発しています。 CSF(豚熱)は、ワクチン接種はしておりますが依然として油断できない状況です。CSFは豚、イノシシの病気であり、人に感染することはありません。 また、国内ではまだ発生はありませんが、ASF(アフリカ豚熱)もアジア諸国で発生が相次…
17.12.15
家畜伝染病予防のポイント 本年も島根県で回収された野鳥から、高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出されました。今年も野鳥での流行が懸念されています。 また、鳥に関わらず家畜の伝染性ウイルスが流行り出す季節となりますので、ウイルスの進入防止対策を徹底するようお願いします。予防対策のポイント 家畜全般 ?生産現場(衛生管理)区域へ進入する際の車両(侵入者)の消毒ポイント (踏み込み槽・マット)の設…
16.12.14
仔牛を大切に管理しましょう!! [畜産]
仔牛の持つ能力を十分に発揮させるためには、牛にとって快適な、乾燥した清潔な環境で飼育する必要があります。 寝たり座ったりしている時間が長いほど、牛にとっては快適であることを証明しています。 今回はそのような快適な環境にするための案として「仔牛のベッド」について紹介します。 作り方1.枠組み ?仔牛が立ち上がって排便・排尿した時に、枠の中へ糞尿が落ちない大きさにします。 ?仔牛が寝た時に、はみ出さ…
15.12.19
仔牛を大切に管理しましょう!! 仔牛の持つ能力を十分に発揮させるためには、牛にとって快適な、乾燥した清潔な環境で飼育する必要があります。寝たり座ったりしている時間が長いほど、牛にとっては快適であることを証明しています。 今回はそのような快適な環境にする為の案として「仔牛のベッド」について紹介します。 ○作り方1.枠組みを作ります ?仔牛が立ち上がって排便・排尿した時に、枠の中へ糞尿が落ちない大きさ…
14.12.15
特定家畜伝染病防疫指針について [畜産]
家畜伝染病による被害を最小限に止めるためには、「発生の予防」、「早期の発見・通報」及び「迅速・的確な初動」が重要です。今もなお、アジア諸国では口蹄疫発生が続いています。この中で、「迅速・的確な初動」に必要となる措置を総合的に実施するための指針として「高病原性鳥インフルエンザ及び低病原性鳥インフルエンザに関する特定家畜伝染病防疫指針」、「口蹄疫に関する特定家畜伝染病防疫指針」が見直され公表されてい…