16.01.19
新年を迎え今年の計画を立てる時期となりました。昨年の生産物の生育状況はいかがでしたか? 例年に比べて良くなかったという方には、土壌診断をおすすめします。病気でもないのに生育がよくないといった場合、肥料バランスの偏り等も考えられます。土づくりは生産物を作るうえでの大切な作業になりますので、土壌診断を活用して本年度そ菜生産に活かしていきましょう。 《土地の採り方と提出について…
15.12.19
来年の栽培に向けて土づくりをしましょう 師走となり、畑の後片付けも終え、一段落ついた頃だと思います。今年の栽培を振り返り、気象条件以外の要因で年々野菜が作りにくくなったと感じていれば、連作障害を疑いましょう。 連作障害を避けるためには、輪作体系を組んだり、耐病性品種を導入したり、或いは、土壌消毒などの病害防除が考えられますが、ほとんどの原因である土壌状態の改善を計画してみましょう。 この冬の間に…
15.12.19
来年の栽培に向けて土づくりをしましょう 師走となり、畑の後片付けも終え、一段落ついた頃だと思います。今年の栽培を振り返り、気象条件以外の要因で年々野菜が作りにくくなったと感じていれば、連作障害を疑いましょう。 連作障害を避けるためには、輪作体系を組んだり、耐病性品種を導入したり、或いは、土壌消毒などの病害防除が考えられますが、ほとんどの原因である土壌状態の改善を計画してみましょう。 この冬の間に…
15.11.19
11月に入り多くの品目で収穫作業が終了しましたが、品目によっては次年度に向けた作業が必要となります。 ☆タマネギ 定植作業が終了した頃だと思われますが、まだの方は早目にお願いします。定植適温は平均気温が12℃の時が理想です。活着が良好でも、根張りを十分させるのには少なくても15日〜20日以上が必要になります。秋の気温は日々低くなってきますので遅れ無い様にしてください。 ○越冬前に除草…