10.11.10
玉葱の定植が終わった頃かと思います。圃場によって差はありますが、草の多い圃場は越冬前にしっかり抑えておきましょう。 ○コンボラル:畑地1年生雑草 10a当たり4〜6?散布○ゴーゴーサン:畑地1年生雑草 乳剤30→10a当たり 水100lに500ml希釈 細粒剤F→10a当たり5〜6?散布※ ゴーゴーサンは使用回数が1回なので、乳剤、細粒剤、コンボラルとの併用(春先も含め)は行わ…
10.10.09
遊休ハウスでほうれん草、小松菜を栽培してみませんか? [そ菜]
遊休ハウスでほうれん草、小松菜を栽培してみませんか?<メリット> ●冬場の収入源になります。単価が決まっているので安定した収入が見込めます。●冬場作りやすい品目です。栽培管理が容易です。出荷日量が決まっていますので、播種時期をずらしての栽培をお願いします。(場合によっては、こちらから播種時期の設定をさせて頂きます。) 予定単価:12月〜2月:100円/袋3月:80円/袋(別途:JA手数…
10.09.15
タマネギの生産拡大を! [そ菜]
JAあづみのタマネギは、2種類の出荷形態があります。1.加工業務用 収穫後、専用コンテナへ入れての出荷。乾燥調整する場所のない方でも栽培が可能です。また、加工業者との契約栽培ですので、安定した収入源として栽培に取り組んでいただけます。(平成22年度価格:48円/?)2.青果出荷 ダンボールでの出荷。収穫後に、乾燥・調整作業が必要となります。共助品目のため、こちらも安定した収入が見込めま…
10.08.10
たまねぎ栽培をおすすめしています [そ菜]
只今たまねぎ栽培をおすすめしています。価格保証があり、作りやすい品目です。1、苗床作り(上床とする) 雑草対策(畑地1年生)には土壌消毒 剤NCS30倍液(水10lに333ml)を使用し播種30日前までにジョウロなどで土壌表面に均一に散布して、ビニール等で7日から10日程度被覆した後、ガス抜き(5日間程度)をします。(深く耕起しないで表層の3cm位のみ)、その後7日くらいで播種して下さい。 2、…
10.07.13
農薬散布と害虫対策 [そ菜]
梅雨から梅雨明けになる7月は、病気・害虫ともに発生しやすい月となります。防除は常に作物を観察し、早め早めに対策を行うことが大切です。 病害は発生してからの防除では対応が遅いため、発生時期を予測した予防的な農薬散布が重要となってきますので、防除暦を参考に定期的な防除を行いましょう。また、梅雨明け後に高温干ばつが続くと害虫の発生が多くなります。害虫は発生初期の防除が効果的です。 農薬散布時は、農薬の…