ホーム > 営農情報 > そ菜

営農情報

12.05.11

霜や低温にご注意ください [そ菜]

 5月に入り、露地野菜の定植本番時期を迎えました。5月は気温の格差が激しい時期ですので定植してがら活着までの苗は、霜や低温に特に弱く、生育に悪影響がでますので注意してください。 定植圃場は施肥・灌水した後、条件の良い時にマルチを張りあらがじめ地温を高めておくと活着がよくなります。また、定植は穏やかな日を選び行いましょう。 ○アスパラガス 5月中〜下旬には、アスパラガスが配苗となりますので、圃場の準…

詳しく見る

12.04.08

スイートコーンの作付け拡大を [そ菜]

 いよいよ4月は本格的な農作業の開始時期となります。今後の圃場計画を立てる中で是非スイートコーンの作付面積の拡大をお願いします。★特徴としては、▼露地で栽培でき、土地を選ばず栽培管理が容易です。▼品種により収穫までの期間がおおよそ決まっていますので計画的な栽培が可能です。▼大規模栽培も可能なので集落営農組織等のそ菜品目に最適です。▼コンテナ出荷も出来ます。もぎとりのままの出荷なので調製作業が省けま…

詳しく見る

12.03.07

ジュース用トマトの栽培拡大を [そ菜]

 3月になり、ジュース用トマトの播種時期となりました。契約栽培で、確実な収入が見込めますので、転作品目や遊休荒廃地の有効利用に作付けをお願いします。本年度は、基本単価が2円アップし47円/kgとなりましたので、現栽培者の皆様も面積拡大をお願いします。「24年度取引価格」 一般品種47円/kg(税別) 1箱20kgあたり987円(税込)「目標反収」 8?粗収益約39万円「部会助成」 JAよりジュース…

詳しく見る

12.02.13

レタス類の定植準備・圃場管理をしましょう [そ菜]

 2月に入り八ウス作型の方は、2月下旬から定植の時期となり。露地作型の方も3月上旬からの定植時期です。天候を見ながら施肥・マルチ張り・定植をしましょう。施肥については、10坪当たり堆肥を2000?、硝燐加安S550を140?。FBMを4?入れて起して下さい。前作を考慮して窒素過剰にならないよう注意しましょう。土壌改良剤については、炭苦土を200?基肥と同時に入れ起して下さい。畦作りでは、ベット面を…

詳しく見る

12.01.10

土壌分析診断のご案内 [そ菜]

 多くの農産物の栽培が終了し、次年度の栽培に向けて圃場の土壌分析診断行いましょう。安定した品質の農産物を栽培していくためには、土壌の状態を知り、その状態に合った施肥を行うことが重要となります。そこで、当JAでは精度が高く効率的で低価格な土壌分析診断を行っています。良好な状態を維持していくためにも1回のみの実施ではなく、定期的に実施していくことをお勧めします。土壌分析診断につきましては、年中通して診…

詳しく見る

営農情報

最近のエントリー
カテゴリ別に見る
水稲
果樹
そ菜
きのこ
畜産
花き
産直
食育
月別に見る
RSSを取得
ブログのRSSフィードを取得

pagetop