14.11.15
11月に入りほとんどの品目で収穫作業が終了し、たまねぎの定植作業も終盤かと思います。圃場によって差はありますが、特に草の多い圃場は越冬前にしっかり抑えておきましょう。 たまねぎの除草剤処理○コンボラル粒剤・・・畑地1年生雑草 10?当たり4〜6㌕散布○ゴーゴーサン・・・・畑地1年生雑草 10?当たり・乳剤→水100?に500ml希釈 細粒剤F→5〜6…
14.10.15
【メリット】 冬場の収入源になります。単価が決まっているので安定した収入が見込めます。 冬場作りやすい品目です。栽培管理が容易です。 【栽培体系】 契約品目であり、出荷日量が決まっていますので、計画に沿った栽培をお願いします。小面積を、数回に分けて播種をすると出荷作業がしやすくなり計画も立て やすくなります。 たまねぎ定植準備 【タマネギ】 10月下旬から11月にかけてはタマネギの定植時期に…
14.09.15
タマネギ育苗管理について [そ菜]
今月の上旬は「甘70」や「ネオアース」の種播時期になります。播種後の育苗管理が収量・品質に大きく影響しますので、健苗作りに勤めてください。 育苗管理 種播きから一週間程度で発芽しますが、発芽するまでの間は乾燥しないようこまめに灌水し発芽率を高め、生育を揃えましょう。 7割程度発芽してきたら、夕方の涼しい時に被覆資材を除去します。この時、釣針状になった芽が被覆資材に引っ掛かりやすいので一緒に抜か…
14.08.14
夏野菜の出荷が本格的になる時期になりました。 8月中は、猛暑の日が続く予報となっています。熱中症や脱水症状に注意して農作業を行って下さい。 ◎タマネギ ?主な品種紹介・甘70玉自体が肥大化しやすく味も他の品種に比べれば甘味が強い。ネオアース玉の大きさは甘70に比べれば小さいが、玉が硬く日持ちする。 ?苗床準備・苗床場所苗床は灰色腐敗病の苗床感染を防ぐため、吊り小屋などの貯蔵施設から出来るだけ離し…