23.05.26
梅雨時期の栽培管理について 6月は梅雨の時期を迎え、雨や曇天の日が多くなります。水はけのよくない圃場では、病気の発生や圃場の滞水による根腐れ、湿害による生育不良も発生しやすくなります。■排水・湿害対策 近年の異常気象による長雨やゲリラ豪雨に備えるため、圃場に溝を掘り畝間に雨水がたまらないよう排水対策を行いましょう。圃場に水がたまると、根が酸素を供給できなくなり、動きが悪くなります。そうす…
23.02.21
ジュース用トマトの栽培拡大のお願い●令和5年度価格 53円/1kg●目 標 反 収8t 粗収益 約42万円 3月になり、ジュース用トマトの播種時期となりました。契約栽培で段ボール等の出荷に関わるコストもなく、確実な収入が見込めます。転作品目や遊休荒廃地の有効利用に作付けをお願いします。 また、令和5年度も部会から生産振興に関わる助成がありますのでご活…
23.01.24
そ菜の栽培計画を立てましょう。2月は、野菜の播種など春作業の準備の時期となります。令和5年の作付け計画を立て、土づくりや必要資材の準備を進めて行きましょう。【ジュース用トマトを栽培しましょう】 ジュース用トマトは加工業者との契約品目で、価格が決まっているため相場に左右されることなく安定した収入が得られます。また、専用の機械を利用し、畝立て・マルチ張り・定植作業が簡易的にできます。出荷規格や調整な…
22.09.30
『ほうれん草・小松菜の栽培』 10月下旬から11月にかけて播種時期となります。育苗ハウスなど冬場使用しない施設での栽培ができ、契約品目であり販売単価が決まっています。軽量品目でありますのでどなたでも栽培しやすい品目です。玉ねぎ 10月下旬から11月にかけて定植時期となります。ここ数年は、異常気象により定植時期に長雨になりやすいため、排水の悪い圃場は高畦にし、病気の被害を受けにくくしましょう。 また…