10.11.10
晩生種りんごの収穫と秋冬期の管理 [果樹]
ふじ、王林の収穫最盛期となってきます。 ふじでは、日当たりの良い所の果実から地色が「アメ色」に変わっていきますので、順次収穫を進めて下さい。 今月中下旬頃になると、かなり寒い日もあると思います。強い低温に遭うと、著しく果実の品質が低下する場合があります。また、あまり遅くまで着果負荷がかかっていると、次年度への花芽等にも悪影響が出る恐れがありますので、概ね25日には収穫が終わるように目標を定め、計…
10.10.09
適期収獲とふじの着色管理 [果樹]
リンゴの中・晩生種と、梨やブドウの」部を残してほとんどの果実類は収穫が終了しました。今後は、来年の良品生産を目指し充実した花芽を作る時期となります。礼肥や病害虫防除を実施し、今ある葉が十分に活動出来るように努めましょう。●りんご中生種の収穫期です。早生の品種と異なり、中生種以降の品種は品質がより重要となります。未熟や過熟にならないように、適期収穫を心掛けて下さい。晩生種のサンふじは、着色管理の追い…
10.09.15
適期収穫に努めましょう! [果樹]
いよいよ果実収穫最盛期となってまいりました。良質な品質を保ち適期収穫に努めて下さい。・りんご つがるの収穫も終盤を迎えております。収穫遅れとならないように注意して、地色(緑黄色)が残るうちに収穫して下さい。 中・晩生種の収穫前管理が始まります。着色の始まった果実から葉摘み・玉回し等の着色管理を行って下さい。 また、枝釣り・支柱立てを行い、樹冠内部まで日光が入るように管理して下さい。・な し 幸水…
10.08.10
果実 収穫前管理の徹底と適期収穫を! [果樹]
収穫前の管理は着色等の品質向上に大きな役割を果たしますので、怠ることのないように行いましょう。今年は暑い日が続く予報が出ていますので、圃場の状態を見ながら灌水などを行い、各品目の状態を確認しながら適期収穫に努めて下さい。 ・りんご 見直し摘果(樹上選果)を行い、変形果や肥大不良の果実を取り除いていきましょう。早生種の収穫期となりますので、日焼け果の発生を助長しないよう、枝釣り・支柱立て・葉摘み・…