22.02.25
3月は令和4年産米の種籾消毒・浸種作業等が始まります。昔から『苗半作』とも言われているように、苗作りはその年の作柄を大きく左右します。天候不良等に負けない苗作りに取り組みましょう。JAでは「JA長野県安心基準米」への取り組みをしています。JA長野県安心基準米は、次の要件を満たしたお米です。?JA長野県安心基準米チェックシートに取り組み生産されたお米であること。?種籾の種子更新を行い、品種名が確認…
21.12.23
今年は、天候に大きく左右された年となりました。品質が安定した稲を作るには、土台となる土づくりが重要です。 管内の水田を土壌分析すると『ケイ酸』・『鉄』・『マンガン』・『苦土』が不足傾向です。このような微量要素の補給を行えるよう、管内の土壌に適した土壌改良材を使いましょう。【土想神】 土想神は、10a当り100?(5袋)を施肥すれば必要量の「ケイ酸・リン酸・加里・苦土・アルカリ分・鉄・マンガン」を一…
21.06.28
今月は穂肥の散布時期となります。適期を逃さないようにしましょう。【施肥量(10a換算)散布時期】《1回目》 コシヒカリ・・・・・・・・・・・・・・NK201号 10? 幼穂長10?(出穂18日前) あきたこまち・もちひかり・風さやか・・NK201号 15? 幼穂長 2?(出穂23日前) 美山錦・・・・・・・・・・・・・・・・NK201号 15? 幼穂長10?(出穂18日前) 《2回目》いずれ…
21.03.03
3月は令和3年産米の種籾消毒・浸種作業等が始まります。昔から『苗半作』とも言われている事から、苗作りはその年の作柄を大きく左右します。天候不良等に負けない苗作りを目指しましょう! JAあづみでは「JA長野県安心基準米」への取り組みをしています。 JA長野県安心基準米は、次の要件を満たしたお米です。 ?種籾の種子更新を行い、品種名が確認された種子で生産すること。 ?JAの防除基準に基づいて、農薬ラ…