21.12.23
[水稲]
今年は、天候に大きく左右された年となりました。品質が安定した稲を作るには、土台となる土づくりが重要です。 管内の水田を土壌分析すると『ケイ酸』・『鉄』・『マンガン』・『苦土』が不足傾向です。このような微量要素の補給を行えるよう、管内の土壌に適した土壌改良材を使いましょう。【土想神】 土想神は、10a当り100?(5袋)を施肥すれば必要量の「ケイ酸・リン酸・加里・苦土・アルカリ分・鉄・マンガン」を一…
21.12.23
[そ菜]
今年の良かった点や反省点も踏まえ、良い農産物が栽培できるように取り組みましょう。〜春作レタスの栽培方法について〜【品種】 ・ステディー、フラグシップ 等 (玉レタス) ・ウォルドマンズグリーン (グリーンリーフ) ・レッドファイヤー、ニュースター 等 (サニーレタス)【播種時期】・ハウス作 12月下旬〜・露地作 1月上旬〜【播種】・10aあたり20〜30ミリリットルの種子を苗箱(8〜10枚)へ…
21.12.23
[果樹]
【今年の生産状況を振り返り、来年の栽培に活かしましょう】 今年は、春先の凍霜害から始まり夏場の高温や大雨の影響による病気の発生など、果樹全般で甚大な減収となりました。 このような気象条件でも安定生産を行えるよう、園地の若返りにより生産力を向上させることが重要です。計画的に老齢樹の改植を進めましょう。 寒い時期となりますが、今後開催されます冬期講習会には積極的に参加しましょう。1.整枝・剪定作業 果…