ホーム > 営農情報 > 2020年2月

営農情報

20.02.04

産直

 今年の計画を立てる時期となりました。昨年の生産物の生育状況はいかがでしたか。例年に比べて良くなかったという方には、土壌診断をおすすめします。病気でもないのに生育がよくないといった場合、肥料バランスの偏り等も考えられます。土づくりは生産物を作るうえでの大切な作業になりますので、土壌診断を活用して本年度の生産に活かしていきましょう。 また、直売用生産物は時期により生産物が他の生産者とかぶることがあり…

詳しく見る

20.02.04

産直

 今年の計画を立てる時期となりました。昨年の生産物の生育状況はいかがでしたか。例年に比べて良くなかったという方には、土壌診断をおすすめします。病気でもないのに生育がよくないといった場合、肥料バランスの偏り等も考えられます。土づくりは生産物を作るうえでの大切な作業になりますので、土壌診断を活用して本年度の生産に活かしていきましょう。 また、直売用生産物は時期により生産物が他の生産者とかぶることがあり…

詳しく見る

20.02.04

そ菜

アスパラガスとジュース用トマトを栽培してみませんか JAあづみでは、そ菜重点推進品目として、アスパラガスとジュース用トマトの栽培をおすすめしています。長期安定生産が見込めるアスパラガス 軽作業で長期安定生産・販売が見込めるアスパラガスを次年度も多くの方に作付けしていただけるよう、労力の軽減、コスト低下のお役立ちとして苗供給をしています。1トレイ100本保障として1トレイ単位で取りまとめをしています…

詳しく見る

20.02.04

果樹

自家用果樹の剪定 今回は自家用果樹でよく問い合わせを頂く3品目の剪定について解説します。【共通事項】・どの枝にも十分日光が当たるように意識する。・作業がしやすい樹形を意識する。(樹を高くしすぎないなど)・どの枝にも防除薬液がかかることを意識する。ブルーベリー 新梢先端付近のぷっくりした芽が花芽、側面の小さな三角形の芽が葉芽です。伸ばす予定の新梢は花芽部分を剪除して下さい。また、10?未満の新梢には…

詳しく見る

20.02.04

水稲

水稲栽培日誌を見直してみましょう!  令和元年度は春先から高温傾向で、田植え後は藻類の発生が目立ち、ガス湧きによって根が傷み、分けつが抑制される圃場が散見されました。前年に比べ梅雨時期が長く、曇天の日が続きましたが、梅雨明けと同時に高温となり、収量や品質に大きな影響を受けた年となりました。異常気象が常態化してきている近年ですが、過去の日誌を見返すことで、今年度の栽培管理を確認する機会になると思いま…

詳しく見る

営農情報

最近のエントリー
カテゴリ別に見る
水稲
果樹
そ菜
きのこ
畜産
花き
産直
食育
月別に見る
RSSを取得
ブログのRSSフィードを取得

pagetop