16.04.16
健全な花を咲かせ優良な果実を [果樹]
今月は発芽や展葉、開花と樹園地内がにぎやかくなります。無駄花を咲かせず健全な花を咲かせ、優良な果実生産のためにも摘蕾や花摘みを遅れないように実施しましょう。
また、防除のタイミングと散布量に注意し病害虫防除を実施して下さい。
りんご
・わい化樹の側枝誘引
・黒星病、ハマキムシ等の適期適正防除
・訪花昆虫、人工授粉の準備と実施
・粗皮削りとフラン病の点検
・花摘みの実施
なし
・棚付けと芽すぐり、芽たたきの実施
・訪花昆虫、人工授粉の準備と実施
・黒星病、黒斑病等の適期適正防除
もも
・摘蕾の実施
・穿孔細菌病斑のある枝の除去
・穿孔細菌病などの適期適正防除
ぶどう
・種枝の棚付け
・巻きひげの除去と、適期適正防除
プルーン
・訪花昆虫、人工授粉の準備と実施
・灰星病などの適期適正防除
その他
開花時期は凍霜害の被害を受けやすくなります。防霜ファンを設置してある圃場では、稼動の準備をして下さい。
病害虫防除が始まります。防除を実施する時は、他の作物、通行人、車などに注意し、飛散しないようにして下さい。
また、残農薬などが、河川に入らないよう注意して下さい。
※詳しくは、各営農センター果樹担当までお問い合わせ下さい。
(三郷地域営農センター課長代理 山田忠史)