ホーム > 営農情報 > 

営農情報

15.02.17

そ菜


アスパラ作付けの推
そ菜重点推進品目としてのひとつであるアスパラガスの栽培をオススメします。軽作業・長期安定生産での販売が見込める品目です。本年度も多くの方に作付けして頂けるように、アスパラの苗供給を行います。(1トレイ出荷用3000円、自家用4000円として、 100本の保証としています)是非御利用下さい。

早出しアスパラと霜対策
価格の高い早出し出荷と霜対策としてらくらくシートとシルバーポリの被覆を使用しての栽培をオススメします。 3月の中旬にらくくらくシート被覆をし、萌芽が始まったら、霜対策としてシルバーポリを夕方被せ、それ以外のときは除去します。日中は換気をしながららくらくシートを使いアスパラガスに光を当て色づきのチェックをして下さい。
例年だと比較的価格の良い4月中旬頃からの出荷となります。大きな面積でなく3aくらいからがオススメです。


ジュース用トマトの推進
ジュース用トマトは契約品目の為、価格が決められている品目です。収穫量が多いほど収益が上がります。畝立てや・マルチ張り・定植作業についても機械作業ができ、栽培しやすい品目です。また、部会からの助成の制度などもあります。

レタス類の定植準備
ハウス作型は 2月下旬から定植の時期となります。また、露地作型も3月上旬から定植時期になります。本葉 5〜6枚に生育した苗を深植えに注意して植え付けをします。定植後は速やかに保温資材(パオパオなど)を被覆し、杭などで飛ばされないように止めます。
露地栽培は潅水を一畝ごと行います。ハウス栽培は、高温に注意し生育適温の20℃くらいを目安にハウスの開閉を行い、乾かしすぎに注意し適時潅水等をして下さい。

栽培をお考えの方、少しでも興味をお持ちの方は各地区営農センターへお問い合わせ下さい。

(豊科地域営農センター 小澤史弥)

営農情報

最近のエントリー
路地でヒマワリ、アスターの栽培を!
カテゴリ別に見る
水稲
果樹
そ菜
きのこ
畜産
花き
産直
食育
月別に見る
RSSを取得
ブログのRSSフィードを取得

pagetop